今回はベテラントレイルランナーHさんから誘って頂き、奥さんと2人で参加しました。
合計20人の男女で楽しく行ってきました。
地図ログもiPhoneに予備バッテリーを繋いで全て記録出来ました。
グーグルマップはここ→三浦半島縦断トレイルレースコース
距離はログでは38㎞と出てますが他の人のログは殆ど47㎞とでてました。
なんで違うのかな?
三浦海岸の津久井浜を8時にスタート
ゴールの横浜港南区の南公園まで、制限時間9時間ペースでいく予定です。
リーダーのHさんはトレイルモンブラン!に出場されたり、国内のビックレースを
多く完走している、すごい人です。
ちょっとトレイルモンブランの話。正確にはウルトラトレイル・デュ・モンブラン(UTMB)、フランス、イタリアに跨がるモンブランの周りを1周する距離160㎞!累積標高9,000m以上の途方も無いレースです。
ここをほぼ2日寝ないで走ります。ます。って私は走った事無いのにエラソーでした。
訂正します。走るそうです。
そんなスゴい人に山の走り方やペースなどレクチャーしてもらいました。
一緒に行ったその他の方たちも経験あるトレイルランナーがほとんどでした。
その中で唯一、ほぼ初心者がうちの奥さんです。
本人は言ってませんでしたが、彼女の体調がイマイチなのは知っていたので
途中の様子でリタイアも考えていました。
が結果は、キッチリ完走しました。ホントすごいぞ。
途中のペースはコースの確認をしながら比較的ゆっくりでした。
この縦断トレイルコースは無数の枝分かれがあり、全て覚えるのは不可能です。
ポイントとなる分岐には矢印マークがあることになっていますが、確実ではないので
最後は自分の野生のカンだけがたよりです。
当然私は記憶できるはずもなく、自分の野性を信じてレースに挑みます。
途中で、帰られる方もいる中で、うちの奥さんの頑張りに感動しました。
完走するために事前に決めていた事がありました。
前半はなるべく足を使わず(大腿筋やふくらはぎの筋力をなるべく使わず)
肩甲骨と体幹をエンジンに走る。登りでは前かがみにならず直立姿勢。
というものでした。リュックを背負ってるとどうしても上りで前かがみに
なりがちです。そのままにしてると必ず腰が痛くなったり、不調が出ます。
この2つは最後まで足と腰をもたす為に必要なことでした。彼女はキッチリ実践し、
ゴールまで残り10km位から、ペースアップした先頭集団7人の中にいるほどでした。
トレイルランナー誕生です。
三浦海岸駅 あれー誰も来ないなーと思ったら間違ってました。
この後すぐ津久井浜駅へ移動、あちゃー
集合に間に合ってストレッチ
スタート後少しビーチラン。レースでは2㎞走ります。
武山山頂付近
スタートした三浦海岸が見えます
消耗しないように大事に走ります
住宅街のすぐ脇をハイキングコースが通っています
万里の長城のように延々続くフェンス
住宅街に下りてきました
横浜横須賀道路を渡ります.このコースはほぼ横横沿いに進んでいます
大楠山山頂へのトレイル
大楠山山頂
まだまだ元気です
今度は横横の下を通ります
あぜ道のようですが、逗子市の公道です
乳頭山山頂
横須賀の港が見えます
前回の試走で分からなかったルートです。まさかこんなとこを通るなんて…
朝比奈切り通し
トップグループ
最後の追い込みもこんな感じでいっしょに走れました
このあとの10㎞はつらくて写真撮れませんでした
港南区 南公園ゴールです。
もう電池切れで近くのラーメン屋さんでラーメンとビールで乾杯!
0 件のコメント:
コメントを投稿